ブログ

日別アーカイブ: 2024年9月16日

家族が亡くなったら何をすればいい?死亡届から火葬許可証まで2日間の手順を解説

家族を亡くした時、悲しみと同時に、次々とやってくる手続きに頭が混乱する方も多いのではないでしょうか。

「何をすればいいのかわからない」「順番がわからない」「どこに行けばいいのかわからない」

そんな不安を感じている方のために、この記事では、家族が亡くなった後の2日間に行うべきことを、具体的な手順と注意点を含めて解説していきます。

この解説を読めば、慌てずに冷静に手続きを進めることができ、大切な家族との別れを少しでも穏やかに過ごすことができるはずです。

□死亡日当日:何をすればいい?

家族が亡くなったその日は、悲しみに暮れる中、やるべきことがいくつかあります。

まずは、冷静に状況を把握し、必要な手続きを進めていきましょう。

1:死亡診断書の受け取り

まず、病院で亡くなった場合は、医師から死亡診断書を受け取ります。

死亡診断書は、今後の手続きで必要となる重要な書類なので、大切に保管しましょう。

2:近親者への連絡

次に、家族や親族、友人などに連絡し、亡くなったことを知らせましょう。

連絡する際は、冷静に状況を説明し、今後の予定について話し合う時間を設けることが大切です。

3:葬儀社の選定

葬儀社の選定は、家族にとって大きな決断となります。

事前に故人の希望があればそれを尊重し、なければ家族で話し合って決めるようにしましょう。

4:遺体の搬送

病院から自宅または葬儀社の安置場に遺体を搬送する手続きを行います。

搬送方法や費用については、事前に葬儀社と相談しましょう。

□死亡後2日目:死亡届、火葬許可証、通夜

死亡後2日目は、死亡届の提出や火葬許可証の取得、通夜など、重要な手続きがいくつかあります。

これらの手続きは、スムーズに進めることが大切です。

1:死亡届の提出

死亡届は、亡くなった日から7日以内に、死亡者の本籍地、届出人の住所地、または死亡場所のいずれかの役所に提出する必要があります。

死亡届には、故人の氏名、生年月日、死亡日時、死亡場所、死因などを記入する必要があります。

2:火葬許可証の取得

火葬許可証は、火葬を行うために必要な書類です。

死亡届を提出した役所に申請することで、火葬許可証を取得できます。

火葬許可証を取得したら、火葬場へ提出する必要があります。

3:通夜

通夜は、故人を偲び、親族や友人などが集まって故人と最後の別れを告げる儀式です。

通夜の準備は、葬儀社が代行してくれる場合が多いですが、家族で話し合って、故人にとってふさわしい形式で執り行うようにしましょう。

□まとめ

家族が亡くなった後の2日間は、悲しみに暮れる中、多くの手続きを進める必要があります。

この記事では、死亡日当日と死亡後2日目に行うべき具体的な手続きと注意点について解説しました。

これらの手続きをスムーズに進めるためには、事前に情報を集め、冷静に状況を把握することが大切です。

大切な家族との別れを少しでも穏やかに過ごすために、この記事を参考にして、慌てずに手続きを進めてください。